「未分類」カテゴリーアーカイブ

入力方式 効率の為ローマ字より速いカナを習得、親指シフト調査

私はPC に於ける日本語入力方式として、今まで約15年に渡ってローマ字入力方式を使ってきたが、からカナ入力を習い始めた。

私は毎日、報道番組の内容を即時記録しているのだが、これには高い文字入力速度が必要だ。
私の文字入力速度は世間一般と比べて高い方だが、それでも報道番組の内容を即時記録する際は追いつかない場合が多い。そしてここ数ヶ月、「カナ入力の方が文字入力の効率が良さそうだ」と感じていた。
調べたところ、文字入力速度はカナ入力の方がやはり速い様なので、カナ入力を習い始めた。

何方が効率が良いか?

カナ入力とローマ字入力は、何方が効率が良いのだろうか?
Internet 上では、それぞれ推挙する声がある。そこで、数多の意見の中から参考になるものを抽出するために、次のような基準を設けた。

  • それぞれの入力方式での入力が熟練した際の効率性の差を示している。
    • 発言者がkey 入力の専門職。
  • 情報の信頼性が高い。
    • 主張に具体性や根拠の有効性がある。
    • 発言者が名無しでない。

これらの基準を概ね満たしている意見を次に挙げた。


NICOLA の打鍵数と入力速度比較に拠ると、カナ入力はローマ字入力より1.3倍速いようだ。


かな入力パソコン
ローマ字入力自体はガシャガシャ一生懸命キーボードを打っても議事録の打ち込みが遅れることが多かったのですが、かな入力ではキーボードの音はゆっくりなのに議事録は余裕で作成できるようになりました。

カナ入力方式は後から習い始めたにも関わらず、実用的な場面に於いて、効率は大きく上がったらしい。


鶴子
一発で打てるカナ入力の方が、私は断然速かったですね。

結城
腱鞘炎になったのをきっかけに、「ローマ字入力」に切り替えました。
肉球
シフトキーを使う場面も多く、小指が疲れます。シフト以外でもとにかくホームポジションから離れつつの小指の出番が多いので本当に疲れます。

カナ入力は、手が小さい場合は手への負担が大きいようだ。但しこの問題は、手の初期位置を右上に上げる事で解決できそうだ。


調べた結果、カナ入力の方が効率が良いことは間違いない。
特に私の場合は、報道番組の内容を記録する際に、その内容を要約しながら書いている。これは、報道内容を理解しながら更にそれを要約するという事なので、高い思考能力を要する。ローマ字入力はローマ字かな変換の際にどうしても無意識にも思考力を消費してしまうので、報道の記録に悪影響が出る。カナ入力ならばこのような負担が減ることが期待できる。

カナ入力の習得

私はカナ入力の打鍵速度を高める上で、特別に訓練を行うことはしない方針を採った。
入力作業の内、速い文字入力が必要な作業はローマ字入力を用いて、それ以外はカナ入力を使う。これならば、普段通りの生活の中でカナ入力を習得出来るので一石二鳥だ。

触鍵法について詳しく調べた。
私は今まで、一般的な「手の初期位置」は考慮しないでkeyboard を打ってきた。この初期位置について調べて、この位置だとBS key に全く届かないので驚いた。
主なkey の全てについて、少なくとも指2本は動かさなくても押せる様に、左人差し指を”す”、左小指を”ち”、右人差し指を”ら”、右小指を”む”に置くことにした。
私は今までShift key やCtrl key は左側のものだけを使ってきたが、指の初期位置からは押し難いものも有るので、両方のkey を適宜使い分ける事にした。特にCtrl key は、C key やV key との同時押しに用いるが、指の初期位置からの使い易さを考慮して右側のみを使うようにする。

1週間使ってみて、各key の位置を凡そ覚えた。完全に覚えるには1カ月程要るだろう。
文字入力速度は、key の位置を確認しながら打鍵しているので極めて遅い。故に仕事で用いれる水準には程遠い。文字入力速度を、私のローマ字入力を使った水準にまで到達させるには、3カ月ぐらい掛かりそうだ。更に、成熟の域に達するには、1年掛かるだろう。
1カ月間使って、key の位置は完全に覚えた。文字入力速度は、私のローマ字入力の水準にはまだまだ及ばない。
3カ月使っているが、未だに打鍵誤りがあり、ローマ字入力の水準には達していないと思われる。十分に慣れるまでに半年は掛かりそうだ。
半年間使ってみて、漸く十分に慣れてきたと思う。打鍵の早さは、体感的にはローマ字入力よりカナ入力の方が優れていると思うが、精密な比較は未だしていない。

親指シフトを知る

入力方式について調べていると、「親指シフト」というものも有ることを知った。

日本能率協会の調査に拠ると、親指シフトの入力効率はカナ入力の1.3倍だ。これは驚くべき速さで、使ってみたいと思った。
ただし、親指シフトはkey 配列が一般のものとは異なるので、一般のkeyboard で利用するには、emulator を導入する必要がある。したがって、職場などの他人が所有するPC では使えない場合がある。
また、一般のkeyboard を用いる場合は、出力する文字とkey に記されている文字が対応していないので、覚えるのに苦労するのは間違いない。

それでもこの入力効率は迚も魅力的である。そこで、「親指シフトを使えない場面ではカナ入力を使う」という二刀流を考案した。私は今、ローマ字入力を使えるが、さすがに3つの入力方式を覚えるのは無理だろうから、ローマ字入力方式は今後使わないようにして、親指シフトとカナ入力に専念すると良いだろう。
カナ入力に十分に慣れたら、親指シフトを習得してみようと思う。

夏は沐浴後に石鹸で浴室掃除 一石二鳥の習慣開始 H2907

私はに我が家の浴室の掃除を考え事や筋トレを兼ねて行った。今まで浴室の掃除を自分で行った記憶はなく、その浴室が掃除されたのは数年ぶりだと思う。
翌日、水浴びをしながら良い事を思い付いた。それは、「沐浴後に必ず石鹸で浴室の掃除を数分間行う」という事だ。

私は、夏場は沐浴後は体を拭かずに服を着る。その理由は、そうすると涼しいからだ。但し沐浴後から直ぐに風呂場から出ると、体から水滴が滴り落ちて床が濡れてしまう。かと言って毛布で拭くのは洗い物が増えるので避けたい。
その対策として今までは、沐浴後に浴室で体の水滴をある程度落としてから浴室から出るようにしている。しかし、その行為のために数分を費やしてしまっていて勿体無い。
そこで思い付いたのが、「沐浴後に浴室の掃除を数分間行う」という事なのだ。掃除をしている間に体の水滴は自然と落ちて、浴室も汚れが落ちるので一石二鳥だ。

掃除に用いる洗剤には石鹸を採用する。我が家には貰い物の石鹸が多く残っていて使い道に悩んでいたので丁度良いからだ。

飽く迄も夏場だけに行う習慣なので、夏以外は風呂掃除は一切行わない積もりだ。夏場は気温が高いので汚れが落ちやすいので、夏場に集中的に掃除するのは理に適っている。

私は沐浴は3分程で済ますので、時間の長さとしては沐浴中より掃除中の方が長い。

近所に腐った猫の死骸 我が家の猫に酷似…半日前に生存

の14時頃、近所に住んでいる人が、近くの駐車場に猫の死骸が在ることを私に伝えてくれた。
確かめてみると、確かに猫の死骸が在った。詳しく見ると、次のような特徴があった。

  • 毛は茶色
  • 尻尾が短い
  • 腹が異常な迄に膨らんでおり、それが原因で死骸にも関わらず前足が浮き上がっていた。死んだ所為で臓器内に細菌由来の気体が溜まっているようだ。
  • 弱い腐敗臭が漂っており、蝿も集っていた。

見た目は我が家で産まれたタレメという名の猫に酷似していたので、その猫が死んだ事を疑った。
尤も、毛がボサボサで痩せたノラ猫が近頃我が家の周辺に出現していて、その猫にも似ていたので、それである可能性もある。
タレメの叔母にも似ているが、この猫は半年ほど姿を見せていないので、確率は低い。

タレメはその日の2時頃には生きていたのを確認している。その直後に死んだとしても、たった半日で腐敗臭を漂わせたり、臓器内の気体発生で腹が膨らんだりすることは考えにくい。したがって、その死骸の正体がタレメであるという事には半信半疑だった。
私の家族はタレメが死んだと思い込んでいた。タレメは太っていて、その死骸も腹が膨らんでいたこともそう判断した理由らしいが、腐敗に因り体内に気体が溜まることは判らなかったようだ。

我が家にはタレメとマックロの2匹が住み着いており、2匹はよく一緒に居るが、その日の夕方はマックロは姿を見せたがタレメの姿はなかった。

その日の夜、タレメが近くに居ないかと扉を開けて外を見てみた。すると、一匹の猫がこちらへ歩いてきた。初めは暗くて誰か分からなかったが、直にタレメだと分かった。タレメは生きていたのだ。
という事は、あの死骸の正体はノラのボサボサ猫だった蓋然性が高い。

爆転Bey事典の構想 新分類追加・WP通知設定調整

、私は自身のWeblog 「むぎの手記」(Xdomain)に於いて、「爆転シュートベイブレード」に関する百科事典的な記事を作っていくことにして、その第一弾として「ドランザーF」の記事を公開した。
更に、blog に新しい分類「ベイブレード」を作って、記事の公開の通知に関する設定を最適化した。

Beyblade事典制作の構想

私は今から15年ほど前に「爆転シュートベイブレード」の玩具やアニメに熱中していた。そして昨年から再び興味が湧いてきて、この玩具やアニメについて詳しく調べるようになった。

爆転ベイの玩具やアニメについては、WWW 上において様々な人がマトメを作っている。

爆転ベイについて纏めている主なsite 及び人物

しかし私としては、情報が物足りないと感じることが多々ある。やはり、我が国に社会現象を巻き起こした玩具にしては情報が少ないのだ。例えば、定価やJAN といった基本的な情報を纏めている記事はWWW 上に全く存在しない。

存在しないのならば自分で作れば良い。という訳で、爆転ベイの百科事典的な記事を作っていくことにした
その第一弾が「ドランザーF」である。元々は、この記事に「ブラックドランザー」に関する情報も載せていたのだが、書いている内に記事全体の字数が3000字を超えたので、これら二つの機種を別の記事とすることにした。
最初の記事が「ドランザーF」になった理由は、このベイに特に思い入れがあるからではない。最大の理由は、少し前にこのベイとメタルファイトベイブレード「BB-114 ヴァリアレスD:D」の軸のカラクリが同じであると偶然知って、覚え書きしておきたかったことだ。しかし記事を公開した後に、BEYWIKI の記事Beyblade wiki の記事にこの事が書かれていることを知った。但し日本語で記述された纏め記事は存在しないので、書く価値は有るだろう。

私は漫画やアニメを久し振りに読んで、考えたことが色々あるので、そういった自分なりの考察も含めていこうと思う。

その記事を公開する以前にも、次のような「爆転ベイに関する独自の考察を行った記事」を公開していた。

  • Bit Chip 聖獣名の誤植…背景探る
  • 大会event pack 景品・貸出ベイの一覧

こういった類の記事もこれから書いていく予定で、既に20本程の下書きが存在する。

記事の作成は息抜きに行うので週1、2回程度だろう。
私のこういった活動が、ベイブレード界隈の盛り上がりや、ベイブレードという玩具への文化面での評価の向上に寄与できれば本望である。

当siteの調整

ベイブレード関連の記事はこれからも増える予定なので、先に述べた記事を公開する前に、blog に新しい分類として「ベイブレード」を作った

これを受けて、今までに投稿していたベイブレード関連の記事の分類を変更することになった。
当site は「更新情報サービス」に「Ping-O-Matic」を設定しており、記事を更新する度にping 送信が行われる。
ベイブレード関連記事の分類を変更する作業は、数分間に5本の記事を更新することになるので、ping 送信先が当site をspam と誤解する虞がある。そこで、これを防ぐためにWordPress plug-in 「WordPress Ping Optimizer」を導入した。これによって、ping 送信が行われるのは記事を公開した際のみで、更新時は除外される。
序でに、「WebSub/PubSubHubbub」も導入した。これで、検索engine への当site の記事の収録が今までより早くなる筈だ。ping 送信との重複が少し心配だが大丈夫だろうか?

ヤフオク・メルカリ・eBay 落札者(買い手)の取引作法 私案

ヤフオク、メルカリ、ラクマ、eBay などの競売やフリマに於ける落札者(買い手)側の取引上の作法を纏めた。
これはむぎが独自に作り上げた物であり、皆さんの参考にもなれば幸いだ。

取引メッセージの利用

取引は手間を出来る限り省くのが望ましいので、次の様な事以外では取引メッセージで連絡を行わない。

  • 伝えなければ取引に差し障りがある様な伝言(例:各配送方法に於ける送料の確認、発送連絡の催促)
  • 相手が連絡して来た場合の返事

発送連絡を待つ期間

出品者の発送連絡は入金から1週間は待つのが望ましい。

  • 本業が忙しくて週1しか発送作業が出来ない人も居るだろう
  • 自分が出品者ならば最大で1週間は待って欲しい

ここで言う「待つ」の意味は、「発送連絡の催促をしない」という事ではなく、「その期限を過ぎたら評価を下げる」という事。
出品者が発送の時期について言及している場合はこの限りではない。

発送連絡の催促

入金から暫く経っても発送連絡が来ない場合、発送の催促や確認を行った方が良いが、その時期は入金から5日後が望ましい。

  • 3日後は流石に早すぎる
  • 出品者が発送・発送連絡を1週間以内に完了させる猶予を与えることで、「発送連絡が入金から1週間以上掛かった」という理由での相手への評価の引き下げを避ける機会を与える。

出品者が発送の時期について言及している場合はこの限りではない。

評価を下げる要素

取り引き終了後の相手への評価について、それを下げる要素の独自の基準を挙げた。

  • 商品に、出品者が把握できた筈の、商品説明や掲載写真では把握できない欠陥があった。
  • 発送連絡が入金から1週間以上掛かった。

35歳 女はババァと呼ばれるのに男はジジィと呼ばぬ理由

35歳女性は「ババァ」と呼ばれるのに、なぜ35歳男性は「ジジィ」と呼ばれないのか?実に素朴な疑問だが、深く考えてみると生物学的な背景が見えてきた。

疑問

に放送されたテレビ朝日系 マツコ&有吉 かりそめ天国の中で、「35歳でカラーコンタクトを使用するのは年齢に不相応」という議論が有った。
この議論はInternet 上でも少し話題になっているらしい。

実は私もこの放送を少し観たのだが、そこで気になったことが有った。
それはマツコ・デラックスの「35歳のババァが…」という発言である。
この発言を聞いて、フと思ったことがある。35歳女性は「ババァ」と呼ばれるのに、なぜ35歳男性は「ジジィ」と呼ばれないのか、である。

容姿に依るところも大きいだろうが、35歳男性は「ジジィ」どころか、「オジサン」とすら余り呼ばれず、ギリギリ「お兄さん」と呼べる年齢である。

同じ年齢なのだから、呼称は「ババァ – ジジィ」または「オバサン – オジサン」または「お姉さん – お兄さん」と対応付けられるのが自然だ。
片や35歳女性は「ババァ」で片や35歳男性は「お兄さん」。この差は何に由来するのだろうか?

尤も、いかなる状況に於いても35歳くらいの女性が「ババァ」と表現される訳ではない。しかし、35歳くらいの女性を「ババァ」と呼ぶ様な状況は確実に存在する。それは、35歳くらいの女性を「ババァ」と呼ぶ際、或る特定の観点が反映されていることを示唆しているのだ。

結論

少し考えて、この呼称の差は生殖能力に由来するものである、という結論に至った。
女性の妊娠が困難になり始める年齢が35歳位であり、「ババァ」と呼ばれてしまう年齢と一致している。
つまり、「生殖能力の面で晩年を迎えている」という意味で「ババァ」と呼ばれてしまう訳だ。
考えてみれば、35歳くらいの女性を「ババァ」と呼ぶ状況には、男性がその対象を性交渉の対象として見定めている場合が多いと感じる。

これに対して男性の生殖能力は、老年期に至っても失われることはない。尤も、「精子の質」や「男性ホルモンの分泌」や「体力」の低下は40歳頃から起きる。この年頃が「お兄さん」と「オジサン」の境目と言えるかも知れない。

さて、「ババァ」と「オバサン」に対応付けられる年齢の差についてだが、これは特に無い様に思える。「ババァ」という表現は、「オバサン」という表現に軽蔑の意図を加味したものであると感じる。但し、「おばあさん」と言った場合は大体70歳以上を指すと思う。
これに対して、「ジジィ」と「オジサン」に対応付けられる年齢は明らかに差がある。「ジジィ」は70歳以上で、「オジサン」は40歳以上といったところだろうか。一方で、「ジジィ」と「おじいさん」の年齢には差がないと思う。

くだらない疑問の様だが、意外と奥深い理由があったと言えると思う。

Yahooチャレンジ完遂 300円クーポン等でUSBメモリ購入

、Yahoo! JAPAN から私に電子mail「全員必ずもらえる!今すぐ使える100ポイント&300円クーポン♪ [ Yahoo! JAPAN]」が届いた。このmail は、「Yahoo!チャレンジ」の招待状だった。

Yahoo!チャレンジの内容
レベル ミッション 報酬
1
  1. Yahoo! JAPANのサービスを利用
  2. Yahoo! JAPAN IDを登録している
  3. ポイント毎日2倍キャンペーンに1クリックでエントリーする
Tポイント1ポイント(期間固定ポイント)
2
  1. Yahoo!ショッピングで買い物をしたことがある
  2. 5のつく日キャンペーンに1クリックで参加する(15日、25日限定)
Yahoo!ショッピングで利用できる300円分クーポン
3 Yahoo!ショッピングで買い物をする Tポイント100ポイント(期間固定ポイント)

私はにYahoo!JAPAN card に入会した際に、その入会特典を用いてYahoo!ショッピングにて割れchoc を購入していた。故にレベル1~2は直ぐに達成した。
そしてレベル3では、レベル2報酬「【Yahoo!チャレンジ報酬】1,000円以上のお買い物で使える300円OFF!クーポン」を用いてYahoo!ショッピングにて32GB のUSB 3.0 flash memory を購入した。
yahoo-challenge-2017-03-complete

ヤフショでUSB flash 購入

レベル3を達成するためには、ヤフショで買い物をする事が条件だが、その日を次の理由でに決めた。

  • 5のつく日に購入する
    • 5のつく日はT-point が商品金額の2%分を得られる。
  • にはクーポンが利用できない蓋然性が高い。
    • クーポンの利用回数上限は15000回で、発行から3時間後に既に取得回数が10000回超。
  • キャンペーン期限:

何を買おうか考えて、今に自分が欲しい物はUSB flash memory ぐらいしか思いつかなかったので、それを買うことにした。
USB flash memory には規格が2.0と3.0がある。調べたところ、3.0は転送速度が2.0の数倍だ。そうであれば3.0の方が欲しいが、2.0用のport でも使えるかが判らず不安だったが、これも調べたところ、使えるとわかった。2.0と3.0は価格に大した差がないので、3.0を買うことにした。
容量は、「単位容量当たりの価格」と「十分な容量」を勘案して32GB にした。
発売元は、高い信頼性が欲しいので日本製に限定した。

USB flash memory の候補
商品名 商品価格 送料 販売元
東芝 USB3.0 Super Speed USBフラッシュメモリ 32GB 東芝自社製NANDフラッシュメモリ採用 1080円 0円 嘉年華
東芝 USB3.0 Super Speed USBフラッシュメモリ 32GB 東芝自社製NANDフラッシュメモリ採用 1180円 0円 嘉年華
USBメモリ32GB 東芝 TOSHIBA USB3.0 海外パッケージ品 1120円 0円 嘉年華

1080円の物を、安くて機体に名札を付け得るので選んだ。
次の様な特典に因り実質的に約600円で買うことが出来た。良い買い物が出来たと思う。

翌日、本商品は70円値上がりしていた。

クーポンを使用すると、支払額が1000円未満になる。この場合にもミッションはクリアになるかが不安で、この点について「キャンペーン詳細」にも記述がなく判然としなかった。
結局、クーポン利用で1000円未満になってもミッションはクリアになった。

25日に回数券終了

当記事はになると閲覧数が俄に増え、特に夜が多かった。結局その日は約80件の閲覧が有った。
当site の記事の中で閲覧数が多いのは、週間約150件のQtWebEngineProcess.exeの正体 Win10 ThinkPad L540でありこれがダントツなのだが、から数日間は当記事が週間約200件と1位だった。

クーポンが利用回数上限に達して終了したのはの夜だった。

やはりクーポンを「5のつく日」を狙って利用した人が多かったようだ。

plug-in”WordPress Popular Posts”初導入 むぎの手記

、私は「むぎの手記」にWordPress plug-in「WordPress Popular Posts」を導入した。

本plug-in の機能
WordPress 上の各記事を、閲覧数やコメント数に応じてwidget 上で並べる。
導入の目的
閲覧数の順位を表示する

実は本site を創設して間もない時期に、本plug-in を含めた幾つかの「閲覧数の順位を表示する為のplug-in」の導入を試みていた。ところが、全て上手く働かなかった。これは、当時利用していたserver 「SiteMix」の不具合または制約に因るものと見られる。
それから3年経ってserver をXdomain に移行して、この度に本plug-in をinstall したところ、正しく動作した。願望が実に4年経って漸く実現したのである。
この調子で、本site をより豊かにしていきたい。

本plug-inを選んだ理由

WordPress Popular Posts を選んだ理由は、「WordPress プラグイン 記事 人気」とか「WordPress プラグイン 記事 ランキング」でWeb 検索したら、選ばれたpage の殆どが本plug-in を紹介していた事だ。

「WordPress Popular Posts」以外に紹介されていたplug-in としてWP-PostViewsが有ったが、これは閲覧数の集計期間が全期間のみなので、かなり低機能と言える。

設定

私は次のように設定した。殆ど変更はない。

Sort posts by
「Avg. daily views」だと、Time Range で設定した期間内に公開した記事が相対的に上位となる。これだと新しい記事で上位が占拠されそうなので「Total views」を選んだ。
Time Range
「7日間」か「1ヶ月間」で悩むが、今のところは「7日間」に設定している。「1ヶ月間」だと長期間に渡って集計結果が代わり映えしなさそうだからだ。また、「24時間」だとそのsite で安定的に人気のある記事を反映できなさそうだ。
「Display only posts published within the selected Time Range」は、集計対象を全記事にするために無効化している。
Post type(s)
元々は「post,page」だったが、固定ページを除外するため「post」に変えた。
Stats Tag settings
本plug-in は記事の順位を表示させる事が出来ない様だ。これでは、「各記事を閲覧数で降順で表示している」という事実が不明確だ。そこで、順位を表示させる代わりに「Display views」を有効化した。

むぎの手記 設立4周年 Xdomainへ移転、QtWebEngineProcess

むぎが運営するweblog「むぎの手記」は、を以て4周年を迎えた。
個人のweblog としては長く続いている方だと思う。

これを機に過去半年を振り返る。今度は「server 管理会社を乗り替える」という大きな出来事が有った。

server 障害~Xdomain へ移行

SiteMix のserver 上で運営してきた「むぎの手記」が、から通算で2ヶ月間に及んで繋がらなくなる重大なserver 障害が発生した。
そこで、本site を設置しているserver を、SiteMix の物からXdomain の物へ移行した。

SiteMix 上の本site が繋がらなくなるという事態は過去にも幾度と起きていた。特に2年前にWP の更新を試みた際、「plug-in をinstall できない」「カテゴリーを追加できない」という修正不可能な重大な不具合が起き、server 移転を決意していた。
そしてこの度は漸く重い腰を上げて実行した。

SiteMix 上の「むぎの手記」ではパーマリンク設定を/%category%/%post_id%と設定していたことで、二つの大きな問題が起きた。
%post_id%だと、import するとパーマリンクを受け継げない。そこでXdomain 上では、%post_id%の代わりにslug を設定して、SiteMix 上の記事は手動で移すことにした。但し、slug の設定は未だに済んでおらず、%post_id%の儘だ。
パーマリンクに%category%を含めているため、category の構造を変えるとlink 切れを起こす。そこでXdomain 上では、これを排除した。

QtWebEngineProcess.exe

、記事 QtWebEngineProcess.exeの正体 Win10 ThinkPad L540 を公開したのだが、間も無くして閲覧数が当site の記事の中で圧倒的に多い物となった。

訪問回数は一日あたり20回。2位を獲得する記事は日に依って異なるが、その訪問回数は1日当たり5回程だ。つまり、「QtWebEngineProcess.exe」の記事は全記事の中で抜群に人気なのだ。
諸外国からの訪問も屡々見られる。

本記事が人気である理由は何か?
WWW 上において、「QtWebEngineProcess.exe」について取り上げている日本語のwebsite は極めて少ない。中でも詳しく述べているのは本記事ぐらいしか無い。それが理由だろう。

訪問者が本記事を訪れる目的は何か?
私はこの記事に、自分がTask Manager にて発見したprocess「QtWebEngineProcess.exe」の正体を探る過程を記している。訪問者も、Task Manager にて発見したprocess「QtWebEngineProcess.exe」の正体を知りたいのだろう。

当site の記事の訪問数について、特定の記事が突出して高いという事象は過去にも有ったが、それは一時的なものだった。しかし記事「QtWebEngineProcess」は数カ月に渡って高い訪問数が安定して毎日続いている。
記事の性質上、同じ人が何度も訪問している可能性は低い。本記事に訪れている人は、荒く算出しても一カ月当たり500人だ。
「QtWebEngineProcess.exe」の正体を知ろうとする人なんて極僅かだと思うので、日本全国の「QtWebEngineProcess.exe」について調べている殆ど全員がその記事に訪問してきているのではないか?

予定

今後の予定
  • Google やAmazon などの広告を設置する
  • パーマリンクにslug を設定する

ヤフオク毎日くじ4等当たり 爆転ベイブレード2個購入

、私はヤフオクの「ヤフオク!毎日くじ」で4等を当てた。この効果は「落札額の20%ポイント進呈」。
yahoo-auction-4th-prize-2017-02-12

4等が当たるのは235900名。「20%ポイント進呈」とは、要するに2割引きだ。

「進呈ポイント上限: 4000ポイント」と記されているので、特典が得られる落札額の上限は20000円だ。
ヤフオクくじは今まで何十回も行ってきたが、結果は何れも5等か6等で、4等が当たったのは今回が初めてだ。

ヤフオクにてその日は爆転世代のベイブレードを2個買った。購入額は送料込みで1000円程。特典によって得られるT-point は140点。
今までのヤフオクくじの結果の中で最高だったので、商品を沢山買うことになるかもしれないと思ったが、そうでもなかった。2割引きなのでこんなものだろう。落札額は700円と少ないので、特典の有り難みは余り無い。
クジの特典は当日しか効かないのが嫌らしいところで、競売方式で出品されている商品は毎日購入可能な状態ではないのでこれと相性が悪いのだ。