平成28年熊本地震 私の対応…即時脱出態勢・地学学習

私は平成28年熊本地震で被災してから、今後の防災の為に様々な対応を行った。

我が家での対策

私が我が家で生活している際に地震から身を守る為に行っている事を纏めた。

地震発生に素早く気付く(初期微動で気付く)
  • 強く熱中する物事(video game等)を行わない
  • 音楽を聴かない
  • 壁に体を接着させて生活する。地震発生時に最初に壁が振動する現象を利用している。
家から素早く脱出する(3秒で脱出)
  • 扉を常に開放しておく。扉を開ける時間を節約し、P波の音を感知する
  • 扉の前で眠る
  • 睡眠時、掛布団を掛ける代わりにコートを着る。着たまま避難することで、布団を剥ぐ時間を節約出来る。

扉を開けっ放しにする様にしてから、ナメクジや猫が屋内に入って来るようになった。ナメクジ対策として、扉の直下の床に新聞紙を敷くようにした。猫については放置していた。
5月下旬、猫の侵入の所為で部屋が蚤だらけになった。そこで猫を部屋に入れない方針に変え、猫が入ってきた際は掃除を兼ねて、猫の近くで箒で掃除するようにした。箒を直接猫に当てなくても、近くで動かすだけで猫は逃げる。これによって、6月上旬中に蚤を根絶した。
昼、部屋にムカデが現れた。外に逃がした。
夜、部屋に羽付きシロアリが突然10匹ほど現れた。扉を閉めたら増えなかったので、屋外から入ってきたようだ。仕方ないので今後は扉を閉めるようにした。

地学、建築、防災を学習

地震発生からおよそ一カ月間は地球科学、建築学、防災について猛勉強した。

学習の目的
  • 正しい防災策を執る
  • 正しい知識を周囲の者に伝える

特に地球科学については50時間ぐらい学び、それこそ単位が得られるほどの知識を覚えた。私の得意分野は政治学と心理学だが、これに地球科学が加わった。
情報収集に使った媒体はWWW 上のsite のみで、紙媒体は時間的な費用が掛かるので利用しなかった。参考にしたのは専門家、行政、Wikipedia のみで、素人の意見は完全に無視した。
情報収集中に遠田晋次氏の名をよく目にした。
学習で明らかになったのは、日奈久断層帯日奈久区間が迚も危ない状態にあるという事だ。

3月に買ったWindows 7 搭載PC を7月迄にOS をWindows 10 にするという計画がある。日程は、当初は余裕が有ったのに、今回の地震が主に影響してギリギリになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です