「生物学」カテゴリーアーカイブ

投影同一化(投影性同一視)の定義 専門家間の差 心理・精神分析学

、私は心理学を学ぶ中で、「投影同一化(投影性同一視)」の定義が各専門家で異なることに気付いた。
そこで、どの説明が正しいのかを当の専門家に質問することにした。

専門家の解説

専門家が行っている定義は3種類に分け得る。

「投影対象を同一化」派

次に挙げる専門家の定義は、「投影する側が、投影された側を同一化する」というものだ。

カウンセリングルーム センター南
怒りの感情を持ったとき … 本人から相手に「そんなにイライラしないほうがいいよー」なんて、優しく声をかけてあげたりする … それは自分が優しく声をかけてもらったことと同じことだから、ちょっと怒りが収まったりするわけ。あるいは逆に相手に向かって「イライラしないでよ!」とぶつけて、自分では解決できなかった自分の中の怒りと対決したりすることもあるね。
メンタルケア天王寺
相手の中に、自分と同じもの――この場合で言えば、自分と同じく幼いころから欠損した家庭環境に育ち、親の愛に恵まれなかった不幸――を見つけると、同じように不幸な子ども時代を過ごした自分をその人物に重ねて同一視してしまい、相手を労り、世話することによって、実は自分を労り癒そうとする無意識的な心の動きが働くこと
富山大学
  • 分裂した自己の良い(good)あるいは悪い(bad)部分(parts of the self)のいずれかを,外界の対象に投影し,さらに「良い/悪い」自己を投影した外界の対象と自己を同一化させる機制
  • 自己は投影された部分に対してとるのと同じような態度(例えば,願望充足追求的あるいは処罰・攻撃的な態度)を対象にとりつづけることになる。
Meira Likierman
人は実際に自らの情動もしくは心の他の部分をも別の誰かへと投げ入れることを知っています。恰も誰かの内側へと入り込み、かつ影響を及ぼすといったふうに、それらは具体的な実体のように感じるのであります。これらの具体的な投影 concrete projection を受け取った対象 the object は、それらの特徴に彩られ、想像の中で自己 the self にそっくり似たものとなり始めます。つまりは、それと同一視するということが起こるのです。
本松良太郎
自己愛性人格障害の人に顕著に見られる自我防衛機制として、自分の内面にある肯定的な自己対象(母親)のイメージや過去に得られなかった無条件の愛情を『現在話している他者』に投影して同一化する
Keyword Project+Psychology
  • 自己の一部を対象に投影すると同時に、自己の一部と対象の一部を同一視してしまう防衛機制
  • 妄想-分裂ポジションにある乳児は『良い自己の愛情・好意』を『良い乳房』に対して投影し同一化する。それと同時に、『悪い自己の攻撃性・破壊衝動・憎しみ』などのネガティブな感情を『悪い乳房』に対して同一化する

「投影内容を実際に持たせようとする」派

次に挙げる専門家の定義は、「投影する側が、投影された側に投影内容を実際に持つように働きかける」というものだ。

田尻健二
自身が投影する心理的側面どおりに振舞うように強引に相手を操作しようと試みる
反田克彦
  • 本当は自分相手のことを好きなのに、相手が誘惑している … と思うだけではなくて、相手が誘惑するように積極的に仕向ける
  • 「男は嫌い」といいながら、男性を誘惑するような色っぽい服を着ていたりします。 … それで男性が声をかけてくると、悪い男がちょっかいを出してきたと感じるのです。
  • 相手を攻撃したい気持ちがあったとすると、相手が自分を攻撃しようとしていると感じます。それに加えて無意識的に、相手が自分を攻撃してくるような態度を取るのです。

「投影対象が同一化」派

次に挙げる専門家の定義は、「投影された側が、その投影内容を実際に持ってしまうこと」であり、投影した側だけでなく投影された側の心理も含まれているのが特徴だ。

時田憲一
  • 自分も他人と同じように投影してしまうこと
  • 患者にアグレッション(攻撃性)があったとしてこれを治療者に向けます。すると治療者の方がこれに反応して、結果的に患者と同じ感情を治療者も持ってしまうこと、患者も治療者が自分と同じ感情を持っているように見えてしまうことです。
福場将太
「本当は自分が相手を嫌っているのに相手が自分を嫌っていると考える」→「嫌われていると思って相手に接するその態度に相手もだんだん不快になる」→本当に相手が自分を嫌いになる
城谷宏美
相手が投影してきたものに、自分が 同一化 してしまう
m03a076d
嫌なものを相手に押し込めて、相手にその嫌なものがあるような感情を抱かせる
Wikipedia
  • Bに帰属するのにBがアクセス出来ない感情を、代わりにAの内部に(単に外的にでなく)『投影』することで、Aが経験する
  • 他者に関して虚偽を信じる人物が、その信念を実現すべく相手が行動を変更するように関係を持つところの、自己成就的予言である
  • 投影性同一視のひとつの例は、警察に迫害されているという妄想を発展させている妄想型統合失調症者のそれである。すなわち警察に怯える彼は警察官の周囲でコソコソまた不安気に行動し始めるが、それによって警官の嫌疑が増大し、彼を捕まえる理由が何かないかと探し始めることになる。

専門家へ質問

私は多くの専門家から心理学を学んできたが、各専門家で用語の定義が明確に異なるという事態に出会うのはこれが初めてだ。
私の心理学の学習は独学であり、その方法はWWW 上に掲載されている解説を読むというものだ。WWW 上とは言え、正確な知識を得るために参考にする対象は専門家に限定している。それにも関わらず人に依って定義が異なるという事態に直面したため困惑した。しかもこの語は心理学用語の中でも有名な方だから尚更驚きだ。
そこで、どの説明が正しいのかを当の専門家らに直接聞くことにした。勿論、異なる説明をしている其々の人から質問する。

回答を頂いた専門家は、福場将太氏(精神科医)とm03a076d 氏(精神科医)の二人。彼らの回答を要約して記す。

福場将太
私は「投影する側が相手が投影通りになるように働きかける」と理解している。文中では、投影同一化は無意識に行われるので「相手に接しているうちに相手がその投影通りになってしまう」と表現している。
私は「治療者が患者に共感している時に患者から治療者への投影同一化が起きている」と学んだ。ゆえに私は心理学の専門家ではないが、投影同一化をそのように理解している。
「投影同一化」は精神医学に於ける「共感」を説明するだけのものではないので、様々な定義が存在するのだろう。
m03a076d
誰に重きをおくかで細かい意味は変わってくる。また、精神分析の用語は時代に依って異なっている場合がある。

回答してくださった全員が、「正しい定義は一つではない」というものだった。
一般に「投影同一化は人格の成長に因って共感に至る」と言われているが、福場氏の説明だと「共感」と「投影同一化」を行う主体が異なっているので、彼の理解は誤りだと思う。
何れにせよ、専門的な議論をするためには、定義を統一したほうが良い。私なりに考えた結果、「投影同一化」の定義は「投影対象を同一化」が正しく、「投影対象が同一化」は「逆転移」である、という結論に至った。

反社会性人格障害は超自我に異常?精神病質と社会病質

私は平成27年頃から、心理学と連続殺人犯について調べてきた。
そして、私は「Milwaukee の食人鬼」と呼ばれる連続殺人犯・Jeffrey Lionel Dahmer について調べていた。

Dahmer は少年時代を精神不安定な母、家庭を顧みない父という不安定な家庭で過ごし、その影響で彼も精神不安定な少年として育っていったという。
この事を学んだ私は、「反社会性パーソナリティ障害の原因は超自我の形成の異常ではないか」と思った。
そう思った理由は、

  • 超自我は幼少期に形成される。
  • 私がこれまでに調べてきた連続殺人犯達には、少年時代の家庭環境が不安定だった者が多かった。その連続殺人犯の一例がJohn Wayne Gacy である。

という物で、幼少期に正常な良心を育めなかった故に、成人しても非人道的行動を執ってしまう、と考えたのだ。
但し、Dahmer について「反社会性パーソナリティ障害である」と判断するには証拠が不充分である。それでも、連続殺人犯に少年時代の家庭環境が不安定だった者が多いのは間違いない。

そこでこの点について調べてみた。そして判ったのが、反社会的パーソナリティ障害はその原因について分けられ、

  • 先天的に共感性が弱い等の先天性の場合、精神病質(psychopathy)と呼ぶ。
  • 事故による脳障害や教育などの後天性の場合、社会病質(sociopathy)と呼ぶ。

超自我の形成は後天的である為、超自我の形成の異常による反社会的パーソナリティ障害は社会病質であるという事になる。
私はこれまで反社会性パーソナリティ障害と精神病質を区別していなかったが、この様な新たな事実を学んだ。